新規作成(Windows ShellNew)について
Windowsに関して、新規作成について詳細でわかっている範囲で述べようと思う。 HKEY_CLASSES_ROOT\≪ファイルの拡張子≫\ShellNew LongFileNameのようなマークがついているとおもったが、勘違いで両方ともついていた。 (_をつけて、ShellNewを一度かくしてみた)の形跡ものこっていた。
フォルダの作成 Registryの中味は以下の通り。 ------------------------------------------------------------------------------------------ Hexすなわちヘキサで表示される部分があるのでこれがネックであるが、平文にすると、以下の通り。 %SystemRoot%\system32\shell32.dll,3
------------------------------------------------------------------------------------------ -------------------------------------------------------------------------------------- ショートカットについて ショートカットについては、Contactと同じようにShellNewをさがしだし、xShellNewとして保存してみて HKey_CLASSES_ROOT\.link\XShellNewにして保存し、一方必要かもしれないので、ShellNewも保存した。 Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\.lnk\xShellNew] --------------------------------------------------------------- IconPath=%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-16769 --------------------------------------------------------------- Contactについて Contactの作成(現在は新規作成から削除するためRegistryは
Txt fileについて Txt fileについては削除せず、削除したものShellNewとしたが、内容は以下の通り。 なお、Txt File については簡易Soft秀丸を利用しているが、ここのRegistryにはそれらしき形式はない。 Windows Registry Editor Version 5.00 ItemName=@%SystemRoot%\system32\notepad.exe,-470である。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ Microsoft Access Databaseについて MicrosoftのOffice Softについては新規登録時に新規作成に作成されるようであるが、大概削除してしまったので どういった構造なのか知りたいところではある。すなわち、Excel,Word,PowerPoint,Outloook.Publisher,Accessの 6種類かな。特にAcessは2種類あるように思えるが今となってはすべてなくしてしまったので、不分明である。 たまたま、残滓があったので(ただし、_ShellNewとRegistryの名前を変えているので新規作成に表示しないようにしてあるが) ご披露するが、以下の通り。 HKEY_CLASSES_ROOT\.accdb\Access.Application.16\ShellNew
Windows Registry Editor Version 5.00 これで作成されるのは、Access Database.accdbである。
Windows7においてmdbというAccessのDataBaseについてやはり、存在していたので(Windows8.1ではどうあったのか 削除してしまったので、存在していない)その内容を記述する。ただし、こちらに入っているのは、Wordでいえば.docであり Excelでいえば、.xlsであって.docxや.xlsxのようなバージョンより、低いものすなわち、Word2003でありAccess2003である。 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\.mdb] "Content Type"="application/msaccess" @="Access.Application.11" [HKEY_CLASSES_ROOT\.mdb\Access.Application.11] [HKEY_CLASSES_ROOT\.mdb\Access.Application.11\ShellNew] "FileName"="Access9.mdb" [HKEY_CLASSES_ROOT\.mdb\ShellNew] "Command"="msaccess.exe /NEWDB 1" おなじく、Doc(Word2007)
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\.doc] "Content Type"="application/msword" @="Word.Document.8" [HKEY_CLASSES_ROOT\.doc\PersistentHandler] @="{98de59a0-d175-11cd-a7bd-00006b827d94}" [HKEY_CLASSES_ROOT\.doc\Word.Document.8] [HKEY_CLASSES_ROOT\.doc\Word.Document.8\ShellNew] "FileName"="winword8.doc"
いまわかっている範囲は上記の通り。 新規作成で、役に立つかはともかく、規定されているのは以下の通りと思う。 フォルダー(F)---------------------------------------解決 ショートカット(S) フォルダと同様-------------解決 テキスト文書(Txt)----------------------------------解決(秀丸を利用しているが、それっぽい部分があるのか不明) Access(Microsoft Office)---------------------------解決(ただし新規作成表示はしない様にしている。と同時にほか(Excelなど)と異なる感じ) Access(mdb)---------------------------------------ただしWindows7にあったOffice2003シリーズのもの Word(docでありdocxではない)--------------------Access(mdb)におなじくOffice2003シリーズのもの
Journal
ドキュメント(.jnt) |